いつも困ったような顔をしているユーモラスなルックスと、のんびり優しい性格が大人気の犬種です。

バセットハウンドってどんな犬?

バセットハウンドの歴史
もともとはフランスの狩猟犬で、ウサギやシカを追いかけたり、穴に追い詰めたりする仕事をしていました。
胴長短足なのはそのためで、犬種名はフランス語の「バス(低い、短い)」からきていて、「バセット」は「足が短くて背が低い」という意味です。

特徴
胴長短足の骨太ボディで、たるんだ皮膚や大きな垂れ耳が特徴の、ユーモラスな外見の犬種です。
嗅覚が犬の中でトップクラスに優れており、散歩に出かけると、地面に鼻をこすりつけるように、においをかいで回ります。
被毛は、なめらかな毛が密生しています。
とても穏やかな目をしており、どこか人間味のある表情がキュートで、そばにいてくれるとホッとするような犬種です。

性格
何をするにも動作がスローで、おとなしく温厚でのんびりとした性格です。
そのため、しつけにも時間がかかる傾向があります。
いらずらなどをして困らせることもありませんが、これといった芸をすることもありません。
独立心が旺盛で自分勝手な行動をすることも多いので、トレーニングがしづらいようです。
子犬のころから、トイレやマテなど最低限のしつけは必要ですが、あまりいろいろと覚えさせようとしても、うまくいかないでしょう。

バセットハウンドの値段は?
15万円~25万円
ペットショップではめったに見かけません。
バセットハウンドのブリーダーさんはこちら
子犬のころはまだ特徴のある長い顔はしておらず、まあるくかわいい顔をしています。
顔や性格、健康面も親に似るらしいので、ブリーダーさんで親を見て選ぶのも良いでしょう。

バセットハウンドはどのくらいの大きさになる?
体重:20~25kg
体高:30~35cm
バセットハウンドの寿命は?
平均 12~15年

バセットハウンドのお手入れは?
健康管理
もともと狩猟犬だった犬には珍しく、あまり体を動かすのが好きではありません。
ただ、肥満になりやすい体質ですので、朝夕2回、各30分ほど散歩に連れていきましょう。
散歩の際は、そのすぐれた嗅覚の為、においを追ってリードを引っ張る場合もあります。くれぐれも事故に気を付けましょう。

お手入れ
被毛の手入れは、運動の後などに軽くブラッシングする程度で大丈夫です。
口の周りやシワの中もこまめに拭いて、清潔を保ちましょう。
耳が長く垂れているので、外耳炎にならないように注意が必要です。耳をかゆがったり気にしたりしているときは、病院に連れて行って下さい。

バセットハウンドの育て方
独特なひびきのある吠え声ですので、むだ吠えをしないように、子犬のころからしっかりとしたしつけが必要です。
体型的に肥満は背骨に負担を与えるので禁物です。運動があまり好きではないので、食事面で肥満にならないように気を付けます。
とにかく何をするにも動きがゆっくりですので、しつけもお散歩もゆっくりを心がけます。
好奇心は旺盛ですので、いつも人間がすることをじっと観察しているようです。

- 山と渓谷社 『犬のための家庭の医学』
- 主婦の友社 『飼い主のための犬種図鑑ベスト185』
- 西東社 『子犬の選び方・飼い方図鑑』
- 主婦の友社 『子犬の選び方・飼い方』
- 日東書院 『人気の犬種図鑑174』
- 新星出版社 『世界の犬カタログ』
- 日本文芸社 『犬のベストカタログ』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「トイレ上手になる」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「留守番上手になる」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「吠えグセ解消」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「かみグセ解消」編』
- 緑書房 中西典子著 『犬とのよりそイズム』