まん丸のお顔に中央に集まったクリクリおめめと可愛いお鼻。
この見た目で、抜け毛も体臭も少ないのでアレルギー体質の方にも育てやすく…
おまけに賢くてお留守番も上手!
となると、超おすすめしたいところですが…
まん丸のふわふわモフモフを維持するためには、毎日30分程度のブラッシングが望ましく、
定期的なサロンでのトリミングも必要です。
この超ド級の可愛さを維持するために、お手入れにはちょっと手がかかるわんこです。

ビションフリーゼってどんな犬?

歴史
1300年代にイタリアに持ち込まれて貴族たちに愛された後、
フランスやスペインの貴族や王家の人びとに飼われるようになり、香水を付けられてリボンで飾られていました。
1800年後半に一般にも飼われるようになりました。
特徴
全身がカールした真っ白な毛でおおわれ、両方の目と鼻を結ぶ線がほぼ正三角形になっており、可愛さ満点です。
アメリカのトリマーがパウダーパフという独特のトリミングを始めて有名になり、現在もその大きめのまん丸いお顔がチャームポイントとして知られています。
ふわふわの毛の下は意外と筋肉質でがっしりしており、とても健康的です。
抜け毛や体臭がほとんどなく、プードルと同じくらいアレルギー体質の方にも安心して買って頂ける犬種です。

性格
とても明るくて陽気、元気に走り回りますが、警戒心を怠らないので見知らぬ人はしっかりと認識し、番犬としても働けます。
トレーニングの際はのみこみが早く、ほめると積極的に何でもこなします。
他の犬や動物とも仲良しになるのが上手です。

お年寄りとの相性は?
運動量が比較的多くなくてよいので、お年寄りには飼いやすい犬種です。
しかし、刺激を与えたり、ある程度の運動量が必要ですので、毎日短時間のお散歩には連れて行ってあげてください。
子どもとの相性は?
ぬいぐるみのように見えるので、つい子どもたちが触ろうとしたりする場面も。
意外と大胆で闘争心が旺盛な一面もあるので、子どもが引っ張ったりすると、つい噛みついてしまうことも。
見かけだけで判断せず、他の犬と同じように慎重に遊ばせるようにしましょう。
お留守番は得意?
どんな環境にも溶け込むことができるので、長時間のお留守番もおとなしくすることは可能です。
そんなに長い時間のお散歩量も必要ないので、忙しい一人暮らしの方には相性がいいかもしれません。
ただし、そうは言っても、大好きな飼い主さんとは一緒にいたいもの。
お休みの日はたっぷりと一緒にいる時間を作り、スキンシップを楽しんであげてください。
ビションフリーゼの値段は?どこで出会えるの?
30万円~40万円
ぺットショップでたまに見かけます。
ブリーダーさんは全国に多くいらっしゃいます。→こちら

子犬の選び方
ビションフリーゼに限らず、迎える子はその性格がその家族にあっているか、しっかりと選ぶ必要があります。
ペットショップでは、他の子と同じケージに入っている場合はその遊び方で何となく性格が分かりますし、ブリーダーさんで選ぶ場合はお母さんやお父さんの様子を見て、どのような血を受け継いでるのか、大人になった姿を何となく想像することができます。

どこから迎えるのがいいかは、それぞれメリットやデメリットがあります。
こちらの記事で詳しく説明しておりますので参考にしてください。
どのくらいの大きさになる?
体重: 5kg前後
体高: 23~30cm
柴犬の寿命は?
平均 12~15年

お手入れは?
健康管理
室内や庭で遊ばせるほか、毎日短時間のお散歩に連れて行きましょう。
健康的な体質ですが、歯石が付きやすいので歯磨きの習慣が大切です。

お手入れ
独特のスタイルを維持するには、1ヶ月~1ヶ月半に一度の割合でトリミングが必要です。
また、毛玉になりやすいので、毎日ブラッシングとコーミングを入念に行い、皮膚炎を予防します。
シャンプーは2週間に1回程度。
あまり洗いすぎると皮脂が落ちてしまい、皮膚や被毛を痛めることもあります。
柴犬は汚れがシワの間などにたまりやすいので、シワの間をしっかりと洗い、すすぎ残しが無いように気を付けましょう。
シャンプー後の乾燥も大切です。
生乾きのまま放置すると、皮膚の雑菌が繁殖して皮膚病の原因になることも。
タオルでしっかりと水けを取った後、ドライヤーで優しく乾かしてあげましょう。

比較的毛が抜けにくいので、アレルギーが心配な方にも安心です。
その他の毛が抜けにくい犬種はこちらです。
ビションフリーゼの育て方 まとめ
抜け毛や体臭が少なくお留守番も上手とのことですので、初めて犬と暮らす方には飼いやすい犬種だと思われます。
吠えることはあるようですが、賢くもあるのでトレーニングで小さいうちに教えてあげれば大丈夫でしょう。
また抱かれることを苦にしない犬種なので、そのモフモフを抱っこしていると癒されること間違いなしです。
ただ、やっぱり大変なのはお手入れです。
独特のまんまるいヘアスタイルをキープするのはとても手がかかりますが、短い毛でも十分可愛いわんこです。たまには短くしてみたりするのもいいかもしれません。

- 山と渓谷社 『犬のための家庭の医学』
- 主婦の友社 『飼い主のための犬種図鑑ベスト185』
- 西東社 『子犬の選び方・飼い方図鑑』
- 主婦の友社 『子犬の選び方・飼い方』
- 日東書院 『人気の犬種図鑑174』
- 新星出版社 『世界の犬カタログ』
- 日本文芸社 『犬のベストカタログ』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「トイレ上手になる」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「留守番上手になる」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「吠えグセ解消」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「かみグセ解消」編』
- 緑書房 中西典子著 『犬とのよりそイズム』