日本ではずっと前から人気の柴犬ですが、数年前から海外でも柴犬人気が増え続け、SNSも大変盛り上がっております。中にはフォロワーがすごいことになっている柴犬もたくさんいます。
確かに、お散歩から帰りたくない柴犬のいやいや動画等に見られる、我が道を行く姿…SNSで見つけると、柴犬の可愛さを思い知らされます。
また、飼い主に忠実なのは、映画「ハチ公物語」で世界的にも有名です。素朴なルックスが愛らしい、日本を代表する小型犬です。

柴犬ってどんな犬?
・日本人に愛される容姿をしている。
・飼い主に忠実なので、よいパートナーに慣れる。
・信頼関係が築きやすく、ちょうどよい距離で落ち着いた暮らしができる。

柴犬の歴史
縄文時代の遺跡から柴犬の骨が発見されており、縄文時代に何方から渡来した民族と一緒に持ち込まれたと言われています。
「シバ」は「小さいもの」を意味する説と、「枯れたシバの色に似ている」という説があるそうです。

特徴
小柄ですが、骨格がしっかりしており、筋肉も発達しています。
素朴なルックスが印象的で、太い首と小さな三角形の目、ピンと立った耳がとってもキュートです。
被毛は、硬くまっすぐな上毛と、やわらかく密生した下毛のダブルコート。
抜け毛が多いので、ブラッシングなどのお手入れが必要です。
毛の色は下記の4種類です。
赤柴(茶系統)
全体の8割をしめており、柴犬と言ったら思い浮かべる代表的な毛色です。
全体的に明るめの茶色で、頬から胸元・お腹周りには白い毛が入っています。

黒柴
最近人気が高まっています。
全体が黒い毛におおわれていて、顔部分・お腹は白い毛や茶色の毛が入っています。

白柴
黒柴よりも出生率が少なく、希少です。

胡麻柴
圧倒的に少ない為、掲載する画像が見つかりませんでしたが…。
赤・黒・白が混ざった毛色で、成長とともにその比率が変化し、毛色が変わる場合もあるそうです。
(画像見つけ次第掲載予定です)
性格
映画「ハチ公物語」で描かれていたとおり、飼い主に従順・忠実で我慢強く、一途な愛情を持っており、日本犬の中では一番飼いやすいと言われています。
強い警戒心と鋭い感覚を持っており、見知らぬ人には距離を置いて接するので、番犬としての性質も高い犬種です。
一方、我が強い一面も。最近人気の動画に、お散歩途中に引っ張られている柴犬をよく見かけますが、「お散歩いやです!」「そっちには行きません!」と自己主張が強く、そのまま頑固に踏ん張ってしまったり寝転んで抵抗し、その結果引きずられてたり。
このような状況は「柴犬あるある」だそうで、このようにかわいく頑固に自己主張するのも柴犬の性格の特徴です。

お年寄りとの相性は?
信頼関係が築けた飼い主には忠実ですので、お年寄りとの相性も良いでしょう。
気遣いができるので、飼い主さんに合わせてゆっくり歩くなど、空気を読んでくれます。
ただし、太りやすい面がありしっかりとした運動量は必要ですので、ある程度のお散歩や遊びに付き合ってくれる存在も必要です。
子どもとの相性は?
家族に対して忠実ですので、子どもとも深い信頼関係が築ければ、よい遊び相手となります。
特に、柴犬が先住であとから子どもが生まれた場合、しっかりと子守りをする場面も多く見られます。
繊細な子は子どものとっさの動きや声に怯えてしまう場合もありますが、最初のころは大人がしっかりと見守り、柴犬と子どもの信頼関係を作ってあげるといいでしょう。
よくSNSでも、子どもを見守る柴犬の姿を見かけます。本当にキュンキュンする場面ですね。
お留守番は得意?
自立心が高い犬種なので、お留守番も上手です。
しかし、運動不足にならないよう、お散歩の時間はしっかりと確保してあげましょう。
柴犬の値段は?どこで出会えるの?
10万円~25万円
ットショップでよく見かけます。
ブリーダーさんは全国に多くいらっしゃいます。→こちら

子犬の選び方
柴犬に限らず、迎える子はその性格がその家族にあっているか、しっかりと選ぶ必要があります。
ペットショップでは、他の子と同じケージに入っている場合はその遊び方で何となく性格が分かりますし、ブリーダーさんで選ぶ場合はお母さんやお父さんの様子を見て、どのような血を受け継いでるのか、大人になった姿を何となく想像することができます。

どこから迎えるのがいいかは、それぞれメリットやデメリットがあります。
こちらの記事で詳しく説明しておりますので参考にしてください。
柴犬はどのくらいの大きさになる?
体重: オス:8~10kg メス:7~8kg
体高: オス:38~41cm メス:35~39cm

柴犬の寿命は?
平均 12~14年

柴犬のお手入れは?
健康管理
もともと日本の犬ですので日本の気候に合っており、暑さや寒さに比較的適応でき、丈夫で飼いやすい犬種です。
病気にかかりにくいのも魅力ですが、まれにノミアレルギー性皮膚炎などの皮膚病がみられます。
小型犬ですが、中型犬なみの体力を持っていますので、朝夕2回、各30分ほどお散歩が理想的です。時にはドッグランなどで自由に走り回らせたり、ボールで遊んであげると大変喜びます。

お手入れ
短毛なので、毎日ブラッシングを軽くする程度で大丈夫ですが、一年を通して、特に換毛期にはかなり毛が抜けるので、室内で飼う場合は注意が必要です。
換毛期に抜けた下毛をスリッカーブラシなどでまめに取り除いてやることで、清潔を保ち皮膚疾患を予防できます。
シャンプーは2週間に1回程度。
あまり洗いすぎると皮脂が落ちてしまい、皮膚や被毛を痛めることもあります。
柴犬は汚れがシワの間などにたまりやすいので、シワの間をしっかりと洗い、すすぎ残しが無いように気を付けましょう。
シャンプー後の乾燥も大切です。
生乾きのまま放置すると、皮膚の雑菌が繁殖して皮膚病の原因になることも。
タオルでしっかりと水けを取った後、ドライヤーで優しく乾かしてあげましょう。

柴犬の育て方
社会性を養うため、子犬のころに飼い主以外の人間や他の犬と触れ合う機会を多く持ち、落ち着きのある性格にすることで、的確な番犬としての性質が高まります。
利口で物覚えがよく、基本的なしつけはすぐに学習します。
ただ、利口な犬種の特徴として、利口なだけに甘やかすとわがままになったり反抗的な行動を起こしたりします。
一貫したトレーニングで飼い主がリーダーシップを持ち、スキンシップで信頼を築けば、素晴らしい家庭犬になります。

- 山と渓谷社 『犬のための家庭の医学』
- 主婦の友社 『飼い主のための犬種図鑑ベスト185』
- 西東社 『子犬の選び方・飼い方図鑑』
- 主婦の友社 『子犬の選び方・飼い方』
- 日東書院 『人気の犬種図鑑174』
- 新星出版社 『世界の犬カタログ』
- 日本文芸社 『犬のベストカタログ』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「トイレ上手になる」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「留守番上手になる」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「吠えグセ解消」編』
- 高橋書店 『犬のしつけキチンとブック「かみグセ解消」編』
- 緑書房 中西典子著 『犬とのよりそイズム』